RaySheetアップデート:RaySheetPivotの集計機能を強化 など 2022年8月
8月24日にRaySheetをアップデートしました。今回はRaySheetPivotの集計を強化(カスタム小計機能の追加)するなど、9つの新機能を追加しました。
8月24日にRaySheetをアップデートしました。今回はRaySheetPivotの集計を強化(カスタム小計機能の追加)するなど、9つの新機能を追加しました。
今回の記事は、これからSalesforceの導入を検討している方やもっと活用させたい方向けに、RaySheetを導入した企業に共通していた業務課題を考察し、そこからRaySheetの導入メリットを紹介してみたいと思います。料金体系や無料お試しプランについても解説するので、「RaySheetって聞いた […]
Salesforceのダッシュボード機能は、複数のグラフを表示することで業務全体の状況が把握できるようにするものです。 今回のブログでは、 RaySheetのピボットビューで作成した複数の集計表を一画面に表示する活用例 をご紹介します。Salesforceのダッシュボードのように複数の集計表を表示で […]
RaySheetのピボットモードでは、複数のオブジェクトのデータを集計できます。たとえば予算と実績を別の異なるオブジェクトで管理している場合、ピボットモードでは、2つのオブジェクトを1つのクロス集計表内で集計することができます。 複数のオブジェクトを結合する時に使用する「複合項目」という機能がありま […]
この記事では、Salesforceに入力した日報データを元に工数の集計を行う方法をご紹介します。すでにSalesforceで日報の入力を行っている方は、今ある日報オブジェクトのデータをそのまま活用して工数を自動集計することができますよ。システム開発や士業のお客様には特にピッタリ当てはまるユースケース […]
この記事では、商談オブジェクトに蓄積したデータを使って実現できる予実管理をご紹介します。 なお1オブジェクトで簡単にできる予実管理をしたい方はこちらの記事をご覧ください。https://blog-raykit.mescius.jp/entry/20220311/raysheet/sales-forc […]
この記事では、商談オブジェクトを使って実現できる予実管理をご紹介します。活用中のオブジェクトに一工夫するだけでできるカンタンな予実管理です。 なお、予算と実績を複数のオブジェクトにまたがって管理している方はこちらの記事をご覧ください。https://blog-raykit.mescius.jp/en […]
この記事では、Salesforceで経費予実を管理する方法をご紹介します。ピボットテーブルのような見た目で、予算と実績を別々のオブジェクトで管理している場合について解説する記事です。
この記事では、Salesforceで経費予実を管理する方法をご紹介します。ピボットテーブルのような見た目で、予算と実績を1つのオブジェクトで管理している場合について解説する記事です。
2月9日にRaySheetをアップデートしました。今回もさまざまな機能追加・改善を含んでいます。 中でも「ピボットモード」という新しいモード追加したことにより、RaySheetがカバーできる業務改善の幅も大きく広がりました。