RaySheetアップデート:RaySheetPivotの入力操作の改善など:2025年1月
1月15日にRaySheetをアップデートしました。今回はRaySheetPivotの機能を改善して昨対データを参照しながら予算データが入力しやすい画面を実現できるようになるなど、使いやすさを向上するアップデートが盛りだくさんです。本記事では注目の内容をピックアップしてご紹介します。アップデートの全 […]
1月15日にRaySheetをアップデートしました。今回はRaySheetPivotの機能を改善して昨対データを参照しながら予算データが入力しやすい画面を実現できるようになるなど、使いやすさを向上するアップデートが盛りだくさんです。本記事では注目の内容をピックアップしてご紹介します。アップデートの全 […]
今回の記事ではRaySheetと相性の良いアプリCalsketについてご紹介します。 株式会社co-meetingが提供するSalesforce専用カレンダーCalsketと、SalesforceのデータをExcelのような一覧で管理できるRaySheet! この2つを組み合わせれば、Salesfo […]
今回の記事では、6月19日にリリースした新機能、ビューの一括管理のユースケースをご紹介します。ビューの一括管理の機能により、RaySheetは、ビューをマスタービューと継承ビューで構成できるようになりました。複数のビューに共通の設定がある場合には、マスタービューを設定すればすべての継承ビューに反映さ […]
6月19日にRaySheetをアップデートしました。 今回のアップデートで、RaySheetのビューの管理負担を軽減するビューの一括管理の利用が可能になりました。 この機能により、システム管理者は大量のビュー管理を効率的に行うことができます。また、現場の担当者は自分の業務に適した業務画面を柔軟に設定 […]
今回の記事ではRaySheetと相性の良いアプリPlainReportについてご紹介します。 SalesforceをExcelライクに入力できるRaySheetと使い慣れたExcelで帳票出力ができるPlainReport! この2つを組み合わせれば、Salesforce上の営業業務をExcelの操 […]
製造業では、近年急速にDX化が推進されているかと思います。今まで紙で取り扱っていた情報や、Excel管理だったデータをSalesforceで一元管理する動きが社内で進んでいる企業も多いのではないでしょうか。 製造業のSalesforce導入時の課題 Salesforceは顧客や案件の一元管理ができ、 […]
製造業で様々な情報を取り扱う部門の1つと言えば、生産管理部門ですよね。 生産管理部門では、生産計画にはじまり、受注管理、発注管理、出荷管理、製造管理、工程管理など、様々な管理業務があると思います。 当然、営業や工場など多くの部署や関係者とのやり取りが発生するので、データもExcelだったり、受注管理 […]
在庫管理表は、一覧表示できる視認性や操作性に慣れていることもあり、Excelで実施している方々も多いと思います。 ですが、Excelは、データの蓄積には不向きですよね? 年度ごとにファイルを管理しなければいけなかったり、管理の際に属人化してしまうといったこともあるあるかと思います。 今回のブログ記事 […]
近年、製造業界では、業界全体で急速にDX化が求められているかと思います。 Salesforceを導入し、営業の活動記録や商談記録までは運用定着できたものの、生産計画などの数値予測立ては、Excelファイルやスプレッドシートの管理が残っている場合もあるのではないでしょうか。 今回のブログ記事では、製造 […]
今回のブログでは、昨年の振り返りとして、2023年どのブログが一番人気だったのか? 2023年ブログ閲覧数ランキングを発表したいと思います! ランキングを集計していて、やっぱり2023年も「Salesforce上で予実管理など集計を効率よく実施したい!」と思っていらっしゃる方が多そうだなという結果と […]