CATEGORY

RaySheet

まさかExcelで集計していませんよね!?Salesforce上で集計ができるRaySheetPivotのおさらい

Salesforceに蓄積したデータをリアルタイムに分析したい! と思いつつも、予実管理をするときの予実差異や達成率の集計は、Salesforceのデータを吐き出してからExcelに頼る…なんてことはないですか?Salesforceにはもちろん集計機能がありますが、RaySheetにも集計機能があり […]

5分の作業でできる!(第2弾)―条件付き書式でRaySheetの視認性を向上

たった5分の作業で「手を加えていないRaySheetのビュー」の視認性を高める方法、第2弾の記事です。 前回の第1弾では、数式列の機能で取引開始から商談完了までの残日数を計算したり、取引先ごとにセルをグループ化したりすることで、視認性を高めました。 今回は、それに加えて、条件付き書式の機能を活用して […]

5分の作業でできる!(第1弾)-数式列、グループ化の活用でRaySheetの視認性向上!

今回の記事では、たった5分の作業で「手を加えていないRaySheetのビュー」を更に使いやすくする方法についてお伝えしていきます。 RaySheetの数式列や条件付き書式の機能を活用して、商談金額に応じた簡易棒グラフや、取引先ごとにまとめたグルーピングをします!それにより、簡素な商談一覧を視認性の高 […]

簡単にRaySheetを体験できる!?機能制限トライアルのご紹介

RaySheetは、お客様に魅力を知っていただいてから製品をご導入いただけるよう、30日間の無料トライアルをご用意しております。30日間しっかりと触っていただけるので、実際に自社の業務に当てはめての運用を体感してもらうことができます。ですが、無料トライアルは少しハードルが高く、まずはRaySheet […]

RaySheetPivotチュートリアルの事前準備ーSalesforceカスタムオブジェクトの作成方法ー

RaySheetの公式サイトには、RaySheetの使い方を知っていただくためのチュートリアル(教材)をご用意しています。中でもSalesforceのデータを集計するのにとても便利な機能、RaySheetPivotのチュートリアルは、「予実管理」の画面作成をゴールとしています。使い方をマスターしてい […]

RaySheet、おすすめ学習方法(応用編)

RaySheetの公式サイトでは、「機能別ガイド」や「機能解説動画」、「過去に開催したWebセミナーのアーカイブ」、「活用ブログ」などのコンテンツを豊富に用意しております。今回のおすすめ学習方法(応用編)の記事は、実際にRaySheetを運用する現場のリーダーの方や担当者の方に、RaySheetの知 […]

RaySheet、おすすめ学習方法ご紹介(初級編)

RaySheetの公式サイトには、RaySheetを活用していただくためにたくさんのコンテンツが掲載されています。コンテンツが豊富なため、どのページから見たらいいのだろう?と迷ってしまうかもしれません。この記事では、RaySheetを使い始めて間もない方向けに、RaySheetおすすめ学習方法をご紹 […]

>AppExchangeアプリ「RayKit(レイキット)」

AppExchangeアプリ「RayKit(レイキット)」

RayKitはSalesforceの入力に関する操作性や機能を拡張する製品です。ブログではSalesforceの活用の幅を広げたい方やExcelライクにSalesforceをされたい方に役立つさまざまな情報をお届けします。

CTR IMG